さて、コマ図とその横にある区間距離・積算距離を見ながらリエゾンなりSSなりを走っていくのでありますが、距離を見るのにバイクに元々ついている距離計を見ながらってのは正直つらいのでございます。ラリー慣れした人なんかは、その距離計とコマ図の”雰囲気”だけで走っていけちゃったりしますけど、あいにく私にゃそんな能力はございませんので、素直にラリーに適したメータを別に用意したのでございます。 そんな、ラリー用途に適した(というか特化した)メータがICOラリーメータってものでございまして、国際ラリーに出るバイクにはまず装備されているものでございます。10m・100m単位、加算減算積算走行時間、当然スピードも表示可能。加算減算がついてるってのが大きいところで、もしミスコースした場合コマ図の距離にまた戻せるので(コマ図を見ながら誤差を調整できる)、ラリーに適しているのでございます。さらに、コントロールスイッチが別体でございますので、 ウィンカー付近にでもつけておけばハンドルから手を放さなくても操作ができるのでございます。 まぁ、それだけ聞けばチャリンコに付けるようなサイクルメータもおんなじ様な機能を持ったものもございますが何しろ耐久性が違う、そうは壊れないからこそ、国際ラリーでも大活躍。 但し。メイドイン宇佐なものですから・・・あちゃらさんの香りぷんぷん。なんか作りは大雑把、表示も明朗会計。まー、そうでなければ投げても踏んでも壊れないようなつくりにはならないのかもしれませんが。値段のほうも大味で、私が使うのは電池式のICO RALLY2、38,000円なり。寒い懐がさらに寒くなるのでございます。 いずれにしろ、カブにつけるために買ったものではなく、前述のTBIに参加するために買ったものの流用ですからごっそり付け替えれば良いだけなんですけど、カブにつけることなんか考えられてないのは当然で、カブ特有の構造ゆえに悩むことになったのでした。 そうそう。国際ラリーに参加する車両には、豪華にICOを2機備えてる場合もあるのですが、それも真似しちまおうかなーと、ちょっとだけ考えたのでした。私の1機、嫁の1機、合計2機手元にある・・・でも、2機も付けて何に使うんだ?砂漠の真ん中走るわけでもなし。それにどこに付けるよ?と、かなり無意味なのでやめときました。
|